西垣板金工作所

大阪府豊中市の屋根工事は西垣板金工作所。ガルバリウムや波板・カラーベスト等の屋根材、雨樋の補修・交換。

西垣板金工作所にちょっと聞いてみよう!ご相談窓口

 

西垣板金工作所

〒561-0841
大阪府豊中市名神口3-6-7
TEL:06-6333-4425
FAX:06-6333-6185
info@nishigaki-bankin.com

 

営業エリア

大阪府、兵庫県南部を中心に承っております。(他エリアについてはご相談下さい。)

 

HOME»  屋根材・屋根工事

屋根材・屋根工事

屋根材について

屋根材には、瓦、スレート、金属屋根(ファインスチール)の大きく分けて3種類があります。
また、その中にもいろんな種類があります。

 

瓦

瓦には和瓦、洋瓦、本瓦、桟瓦、平板瓦、粘土瓦などの種類があります。日本の家によく見る伝統的な屋根材です。

 

スレート

スレートは、天然と天然でないものがあり、天然スレートは鉱物系と植物系があります。しかし高価で入手しにくく、現在は板状に作った形成品が使用されています。

 

金属屋根

ガルバリウム鋼板、ステンレス鋼板、アルミ、銅板などがあります。断熱材と金属板が一緒になった屋根材もあります。

 

屋根材 カルカルーフ

カルカルーフ施工前

 

カルカルーフ施工前

 

カルカルーフ施工中

カルカルーフ施工前   カルカルーフ施工前   カルカルーフ施工中

 

 

カルカルーフ施工後

 

カルカルーフ施工後

 

カルカルーフ施工後

カルカルーフ施工後   カルカルーフ施工後   カルカルーフ施工後

 

▲カルカルーフ張り替え工事

 

屋根材 ガルバリウム

屋根材 ガルバリウム鋼板について

屋根材ガルバリウム鋼板は、某テレビ番組の影響もあって、ご存知の方も増えてきています。
実際、ガルバリウム鋼板とはどんなものなのかチェックしていきましょう。

気になる主な性質はこのようになります。

 

1.耐久性

従来の亜鉛メッキ鋼板の3~6倍長持ち!


2.耐熱性・熱反射性

主成分がアルミニウムなので、とっても優れています。


3.豊富なカラーバリエーション

カラーも豊富で、お好みの色の屋根にできます。色見本は、右下のボタンをクリックしてご覧下さい。

 

 

 

 

色見本

 

屋根材 横暖ルーフ〈ガルバリウム鋼板、断熱材入〉

昔のカラーベストは、微量ながらアスベストが含まれています。西垣板金工作所では、飛散防止のため、撤去せずに上から施工出来る横暖ルーフをお勧めします。

 

屋根材 横暖ルーフ〈ガルバリウム鋼板、断熱材入〉

 

施工例

瓦からガルバ断熱ルーフ

瓦からガルバ断熱ルーフ

施工前

 

施工前 築約25年
瓦に無数の細かいひび割れ。
雨漏りしていました。
瓦の寿命が原因です。
施主様が屋根への重量を軽減したいとのことで重量負担の少ないガルバ断熱ルーフに葺き替えをしました。

 

瓦からガルバ断熱ルーフ

 

瓦からガルバ断熱ルーフ

 

瓦からガルバ断熱ルーフ

瓦、土撤去土が水を吸ってかなり湿ってました。   下地工事   防水シート張り

 

瓦からガルバ断熱ルーフ

 

瓦からガルバ断熱ルーフ

 

ガルバ断熱ルーフ施工中   施工完了    

 

▲瓦からガルバ断熱ルーフへの葺き替え
屋根面積 約13坪
施工日数 2日
屋根重量 約3tぐらいから約450kgにまで軽量化

 

カラーベスト・カバー工法

「カラーベスト・カバー工法

施工前 築約30年

 

劣化がひどく塗装が剥げて反りや割れが発生。塗装での修復には限界があります。
葺き替え工事の場合アスベストを含んでいるため撤去作業には足場を設置して全面養生しなければ許可が下りません。処分費も莫大な費用がかかります。
コスト削減のため上張りをお勧めします。葺き替えの約半分のコストで済みます。

 

「カラーベスト・カバー工法

 

古い鉄板役物を撤去後、新しい役物に交換しました。
防水シートを張りながらガルバ断熱ルーフを上張りします。

 

施工完了。

 

施工完了。

施工完了。 新たに取り付けた役物もすべてガルバリウム鋼板で作っています。

 

▲カラーベスト・カバー工法

 

金属屋根(ファインスチール) 瓦棒の葺き替え

施工前

施工前

 

塗装が剥げ錆びて穴があいてました。
谷樋(雨水の流れる所)の取り合い仕舞いが劣化のため不完全に。
また途中で継いでいたのでそこからも雨水が浸入。
かなりの雨漏り状態でした

 

施工中 下地工事

施工中 下地工事

 

谷樋との取り合い仕舞いを良くするため下地工事で屋根の高さを少し上げました。

 

施工中 下地工事

 

施工中 下地工事

 

施工完了
屋根を高くしたことで取り合いからの雨水の逆流を解消。すべてガルバリウム鋼板製です。施工前の谷樋は途中で継いでいたので今回は一本物で製作。
7m近く長さがあったので製作も取り付けもかなり苦労しました。
苦労の甲斐あって施主様には大変喜ばれました。 やれやれ

 

▲金属屋根(ファインスチール) 瓦棒の葺き替え

 

金属屋根(ファインスチール)、瓦棒の張り替え工事

塗装が剥げ錆びがあちこちに。

 

塗装が剥げ錆びがあちこちに。

塗装が剥げ錆びがあちこちに。断熱効果を得るため上張りします。

 

下地工事

 

下地工事

下地工事

 

施工完了。

 

施工完了。

施工完了。デザインのすっきりした立て平葺き。ガルバ鋼板製です。

 

▲金属屋根(ファインスチール)、瓦棒の張り替え工事

 

屋根材 カラーベスト

最近、カラーベストも新しくなって新登場しました。もちろんアスベストは含まれていません。
なかでも人気なのがコロニアルシリーズです。そこで、カラーベストコロニアルシリーズについてご紹介します。

 

屋根材 カラーベスト 屋根材 カラーベスト 屋根材 カラーベスト

 

コロニアルグラッサ、3つのおすすめポイント

【POINT01】グラッサコートでキレイが長持ち

無機系塗膜「グラッサコート」の採用により、色褪せの原因となる紫外線から屋根を守り、新築時の美しい色、鮮やかな光沢をキープしつづける「コロニアルグラッサ」。10年20年後の塗替えの必要がなく、標準の住宅モデルで約50~60万円維持費を削減できます。

【POINT02】施工品質をUP!矩形形状

施工品質をより一層向上できるよう、「矩形形状」を採用しており、釘穴位置なども考慮され、より確実に安定して取り付けることが可能です。

【POINT03】多彩なカラーバリエーション、全10色!

日本の景観に違和感無く調和する「ベーシックカラー」、新鮮さを印象づける「プロモーションカラー」、落ち着きの中に多彩な表情をつくる「バリエーションカラー」を加えた全10色。

 

瓦からカラーベストへの葺き替え

瓦からカラーベストへの葺き替え

 

瓦からカラーベストへの葺き替え

瓦が割れ、漆喰も剥げ落ちてかなり劣化が進んでました。

 

瓦からカラーベストへの葺き替え

 

瓦からカラーベストへの葺き替え

垂木(角材)で補強後、下地工事。カラーベスト張り。

 

▲瓦からカラーベストへの葺き替え

 

瓦からカラーベストへの葺き替え施工例

カラーベスト コロニアルグラッサ

瓦からカラーベストへの葺き替え施工例

 

瓦からカラーベストへの葺き替え施工例

垂木(角材)で補強後、下地工事。カラーベスト張り。

 

BEFORE→AFTER

 

▲瓦屋根からカラーベストに葺き替え
屋根面積 約15坪
施工工期 2日
※連棟のため、隣との取り合い仕舞込み

 

波板(ビニール) の張り替え

屋根といっても住まいの屋根だけではありません。
ベランダ上の屋根(テラス)、カーポートなどの波板も張り替え致します。
お宅の波板は、変色、反り、割れ、等でお困りでないでしょうか?
西垣板金工作所では、耐久性に優れたポリカーボネート製をお勧めします。

 

波板の張り替え施工例

波板の張り替え施工例

 

波板の張り替え施工例

 

BEFORE→AFTER

 

▲波板(ポリカ)張り替え・縦樋60mmの径に交換
既存の縦樋は、穴幅が狭く詰まりやすいので、
60mmのサイズに広げました。

施工日数 半日

 

ちょっと豆知識

”屋根工事を行う業者はどんな屋根材でも扱える”と思っている人は多いと思います。
実は、違うんです。
本当は、瓦を扱う業者さんと金属屋根材等を扱う業者さんの二業者に分かれます。
屋根の種類によって専門業者を選ぶことが重要です。提案も変わってきますから大切です。
西垣板金工作所では金属系、スレートが専門ですが、瓦をご希望の方には長年つき合いのある信頼できる瓦業者を紹介致します。現在お互いの仕事をやりとりしてます。

 

お問い合わせ

電話番号06-6333-4425 FAX番号06-6333-6185